
先日病院へと行ってきたが、赤ちゃんの姿はまだ見えず。
「袋は大きくなっているんだけどね-。。来週見えなかったら流産かもしれないな」と先生は言った。
病院を出るとそこには雨の中カッパを着て遊ぶ息子とダンナさんの姿が。
スーパーに寄って、買い物して帰る。何気ない日常の中の、ひとこま。
私は若い頃、一度流産の経験がある。
その時はものすごく悲しくて、泣いた。
でも、その後たくさんのそんな例を見たり聞いたりしているうちに、初期の流産は自分の力では
どうにもならない事を知った。
そして今、出血が多くなってきている。流産かもな。。。と、来るかもしれないその時を受け入れる覚悟をする。
結果を聞くまではまだわからない。でも、何がおきてもその現実と運命を、命を私の心と身体で
しっかりと受け止めてあげたいと思う。
さて、メールやコメントいただいた方ありがとうございました。
そんな感じで(どんな感じだ?)、現在進行形。一緒に祈ってていだだけて嬉しいです♪
こういう事、オブラートにするのもイヤだし、別に隠すような事でもないので
今後も堂々と事実を書いていきます。
不思議と落ち込んだりはしていず、いつも通りのドタバタな毎日です。
色々あっても日々日常はどんどん流れていって、とどまっている暇がないのが現状。
いい意味で、息子に振り回されていて、どんどん時間が過ぎていってます。
ダンナさんともその都度話し合って、ダメになるその日まで、お腹の中の子を信じ応援し続ける事を誓う。
そしてもしもダメになったら、その現実を受け入れていこうと。
兄弟はまたきっと、できるしやってくるさと。
だから私は今まで通り。楽しく毎日過ごしながら、どーんとかまえていようと思う。
昨日は色々と遊びまくった1日だった。
雨降りだったのでひたすら家で新しいオーブンと格闘する。
朝イチで息子のたまごボーロを久々に焼く。
やっぱり前のオーブンとは焼き加減もかかる時間も全然違う。
でも、出来上がったボーロを息子はムシャムシャと凄い勢いで食らった。よしよし(嬉)♪
作って良かった♪また新しいお菓子も研究してみるね☆
朝食のパンがなくなったので、丸パンを作る。
途中まではホームベーカリーに手伝ってもらう。
その間に息子とももっちと一緒に、長靴履いて外を軽くお散歩@泥だらけで強制終了。
帰宅後、焼き。
これまた結構時間がかかる。それでも発酵をやってくれるだけ、もの凄い楽。
簡単丸パンを焼いている間に、憧れのカンパーニュに着手。
しばらくやってない&本を見てなかったうちに手順をすっかり忘れてる。
狭いキッチンに本をなんとか広げながら、息子の昼寝の間に計量したり、こねたりする。

途中起きた息子がパン生地を触れたがってしかたがないので、即席で(パン潰されてイラッときてたので(笑))
小麦粉粘土を作って渡したら、ものすごい集中して遊んでくれたので私も作業を続行する。
遊び方間違っている息子にウケながら(ちぎっては投げまくる)、なんとか色々やる。
パウンドケーキも久々に焼いた。

早めに帰宅したダンナさんとケーキをつまみ、激安スーパーへとレッツら・ドン☆する。
前借りした食費で魚やら肉やら牛乳やらをまとめ買い。
「今日は楽しよう♪」って事で、お弁当(200円!)を買って車内で食べる。
帰宅後は食事の支度をしなくていいので、買ってきたものの冷凍小分け作業や
風呂の準備、カンパーニュの続きなどをやる。
私が作業している間、ダンナさんは粘土で遊んだり、レゴなんかで息子と遊んでた。
レゴにしても粘土にしても、ダンナさんの方が私よりも上手で、息子の心をキャッチする能力に長けているなとしみじみ思う。
クルクルと姿を変える粘土やレゴに息子は夢中で、ケラケラと笑いながら力作を容赦なく破壊する。
笑いの絶えない家族との時間であっという間に1日が終わる。
ときおり粘土を拝借して食べていたももっちは、そのたびに怒られながらも果敢に息子に挑んでいく。
また太らなきゃいいのだけれど。
風呂上がり、何故かハイになって眠りにつかない息子と一緒にお夜食で出来たてカンパーニュを食べる。
んーーーーー。。どこが完成系なのかわからないだけに評価のしようがないのだけれど、
焼きたてはやっぱりおいしい。今回はフィリングも入れたのでなかなかのおいしさ。
今後も焼き続けて自分なりのベストの出来を見つけていこう。
そんなこんなで1日が終了。
亀有アリオの体験が11名きてたらしいので急遽定員を増やす事に。
西新井アリオ時の生徒さんからも、「また申し込みました!」っていう嬉しいメールがきてた。
たくさんの優しさと嬉しい便りで心をあったかくして寝る。
日々精進。
毎日毎日、できる事をがんばっていこう。
※ 写真はまたあとで追加しまーす♪