ご無沙汰でした!なにやらこんな季節にも花粉症で加トちゃん気味なゆき坊です(イーーックシュッッ!)
さて。実は前回の日記を書いたその後。あれよあれよという間に腹痛おこし出血も多くなり病院へ。
結局のところ流産となってしまいました。
簡単な処置をしてもらい(赤ちゃんの入ってた袋はもぅ出ちゃってたみたいだった)、
その後は腹痛もおさまり体も軽くなり、今は軽い出血が止るのを待つだけになっています。
(生々しい文章で見てて嫌な気分になった方いたらゴメンナサイ)
残念だったけど、心の覚悟は出来ていた事と、赤ちゃんの姿が見えてない超初期だった事。
そして、息子がいる事でクヨクヨ虫も私に近寄る隙がなかった事で、仕方がなかったと今回の事を
冷静に受け止める事ができました。
処置を終えて出てくるとそこには元気に遊ぶ息子とダンナさんの姿があり、
「また兄弟、きっとできるからね!」って笑顔で言えてる自分がいた。
夕飯も作ってもらい、しみじみ新しい命について考える。
またいつかできるかもしれないし、できないかもしれない。そして、もしかしたら
また出来てもダメになるかもしれない。
でも、恐れたり考えすぎたりするのも辞めたい。
それこそが、授かり物だから。
だから私はまたダメになったとしても、家族が増える喜びを楽しみに何度でも待つ事にする。
いくつになっても、産んでやるくらいの覚悟だ(笑)。
心配してくださってたみなさん、一緒に祈っててくれた友人、本当にありがとうございました。
そんなワケで、私は元気にしていますので、またまたよろしくお願いします♪
さて、その後の私は結構元気にあれこれしておりました。
週末は、「動物園か水族館へと行きたい!」と言う私のリクエストによって、
息子を連れて葛西臨海公園へとレッツら・ドン☆
初めて見る海の中の世界に、最初驚いてた息子も興味シンシンだった(嬉)☆
とは言え、実は一番はしゃいでたのはこの私で(笑)。
それはそれはもぅ~~神秘的な世界にビックラこいてベリーダンスでもしたいくらいの感動だった。


海草みたいな魚!(日記の最初の大きな写真)や、表情、顔の形などがおもしろい魚!(以前友人にもらった本(息子に)に載ってた魚もいた!)
温かい国のイソギンチャクの世界なんて、もぅ~その色とりどりの世界の美しさにほれぼれした。(感動してしばらくしてからまた見に戻った)
もしも今後超ーーーーーーー暇になる事があったら。
年とってなーーんもやる事なくなったりしたら(たぶんそんな時はない)、
イソギンチャクについてだけをめちゃめちゃ研究したり、調べたり見に行ってみたいなーと思った。(マニアック)
「なんであんなものが生きてるんだろう。。。。」。
きっとそれはイソギンチャクも、人間に対して思っている事なのかもしれない。
週末2日目は、午後からスイッチが入り新しいレンジと大奮闘☆
ピザを作り、メロンパンを作り、はちみつのクッキーを焼いた。
ピザの焼き加減は前のオーブンの方が慣れてるせいかいい感じだった(比較してみた)。
新しいレンジはスチーム機能がある分火力が弱いのかもしれない。
次回は手動の微調節でリベンジしたいと思う。
ちなみに具のジャガイモは畑でとれたやつ。ウマイ。
(そして3枚目の写真は先日ヤフオクで落としたアイスクリームメーカーで作ったラムレーズンビスケット載せ)


メロンパンは初挑戦だったのだけど、生地が手にまとわりついて「これでいいのかいな?!」と、終止不安がって
作ったワリに上手く出来た☆
慣れない手つきでドン・クサ子だったけど、焼き上がる時は嬉しくてダンナさんと一緒にカウントダウンまでしてしまった。
食べてみるとそれはもぅ、よくあるあの、メロンパンそのもので感動した(おいしーーーー♪♪)。
ピザでお腹いっぱいなハズなのにみんなで試食。
なのになのに頂き物の野菜がたっくさんあるのでご飯も真面目に作ってガッツり食べてしまった。(おなかいっぱーい)
この「無駄にしない為に一生懸命料理する」ってのが実は凄く好きだ。
予想外の展開、種類、量に対して挑戦して挑んでいく感じが好きなのだ。
だから、それらが終わって姿を変えた野菜達を食べる時には、なにやら「ホッ」とした気持ちになる。
シワシワになる前においしく出来た事で、野菜達が喜んでいるような気がして、
いただく私も「ありがとう。いただきます♪」ってな気持ちがより強くなる。
そして風呂に入って寝る前にクッキーを焼いた。
たくさん物作りした日って、ものすごい充実感で眠りにつける。
自己満足以外の何物でもないのだけれど、がんばった後の疲労感と脱力感が好き。
本当は石けんも、こんな感じで仕込まねばならないのだけれど。。。
日曜は早朝から彼の実家へ。
車で1時間半かけて千葉県は茂原市へとレッツら・ドン☆
到着するとすぐにおいしいご飯が待っていた。
おいしくてどんどん箸が進む。(ウマー♪)


その後は、みんなでお茶したり、買い物に出かけたりしながら家でもマッタリさせてもらった。
花粉症とちょっとした疲労で寝不足気味だった私も(寝てるのに眠いだけだけど)、
昼寝までさせてもらい、だいぶ体がスッキリと快調になったみたいだった。
普段はほぼ息子とマンツーマンで昼寝もできないのだけれど、こうして遊んでてもらえてありがたや☆
そして、楽しいバーちゃんとオバちゃん(彼のおねーちゃん)との時間は、息子にとっても
本当に楽しく嬉しい様で、終止笑顔が絶えない1日だった。
かわいがってもらえてシアワセだね♪そして、そんな姿を見ている私もシアワセだ。(グーグーZZZ)
茂原の母には、本を1冊ずつプレゼント(買って)もらってしまった。
貴重なありがたいプレゼントなので、変なものを買いたくないので必死で真剣に選んだ1冊は、パンに関する本。
これで、おいしいパンを焼けるようになって、また試食してもらったり焼いて持って来ようと思う。(ありがとうございます!)
息子には大好きな「くまのがっこう」の「トマトづくり」を買ってもらった。
早速昨日読んであげたら嬉しそうだった。(内容もかわいくて私も読んでてハッピー気分だった)
楽しかった週末を終えて、昨日は部屋を片付けた。
物置部屋みたいになってる部屋と、息子へといただいていたお下がりの数々を、
サイズ別に分けて、もぅ着れない分とこれから着る分に分ける。
オモチャなんかもあったり、すっごくありがたい☆
フリマもそうだけど、まだ着れる服や使える物は、こうして大切にまわっていくのもとてもいい事だと思う。
物を大切に使い切るお手伝いができているようで、自分も少し、なんと言うか、シミジミとした優しい気持ちになれるような気がしてる。
そんなこんなでまたしても殴り書きの日記ですが、元気に過ごしています♪
今後のレッスンの内容もそろそろ考えたい所なのだけど、自動車の教習所にも通わねばならないので
スケジュールを無理なく考えないといけないな。
ま、ちょっとだけ今はゆっくりと一休みしようと思う。
10日にはアリオの体験レッスンだし、少しづつエンジンかけてがんばっていこう☆