何してたのか、あまり思い出せない1日。
日記書いたりネットで調べ物してたり、布オムツ用の付け置きバケツを
購入したりしてた。
最近すっかりハマってしまった雑誌「クーヨン」も定期購読する事にした。
少ないお小遣いの中から毎月その分の料金をひいてもらう事にした。
でも、お気に入りの1冊が毎月お家に届くのだもの。楽しみでしょうがない。
自分の収入がないって結構キツイはキツイけど、あったらあったで
外食や洋服買ったりするのだ。
それって、外へ出る機会も多かったからであって、今後もしばらく家にひきこもる
期間になるだろうから、全然いいのだ。
1本だけ残っていた熟したバナナが気になってしゃーーーーーなかったので
何を思ったか急にシフォンケーキを作り始めた。
家にある本に書いてあったのでホントに衝動的に作った。
型はもぅずいぶんと前にお気に入りスポットである合羽橋で購入してたのがあったし
いつか作ってみたかったのだ。
サクサクと作ったまでは良かったのだけれど、焼いてる間に
このシフォンが火山の溶岩のようにあふれ出てものすごいビジュアルに・・・(泣笑)。
作った分量と型の大きさに結構差があった模様。
おどろおどろしいビジュアルにひとりツボりながらもこぼれ出た部分を早速
つまみ食い。おおおおおいしいーーーーー♪
シフォン初めて作ったけどちょっとハマりそう♪
卵をいっぱい使うから卵がいっぱいある時に限るけど☆

帰宅した彼と出来立てシフォンをつまみつつ、その後彼は恒例のうどん作りを開始。
その間私はシフォンケーキで余った卵黄を入れつつ残り物の
にんじん、たまねぎ、ゴボウを使ってかき揚げを作った。
アツアツの汁に葱を刻んで入れ、作りたてのうどんをゆでてかき揚げをのせる。
いやーー。凍みる。・・・っつーか、沁みる。(じわーん。。)

おいしいはシアワセ。
こんな毎日で、もぅ他に何もいらないとさえ思ってしまう。
2月22日(日)
何気に「にーにーにー」。ぞろ目の日だ。・・と、朝起きてすぐに思ってしまったが
誰にも言わず心の中でこっそりウキウキしたりする。アホだ。
布団の中があったかくてキモチ良いのでいつまでもヌクヌクとひとりもぐったり
毛布にからまったりして楽しむ。
ササっと起きた彼が雨戸を開け、豆をひいてコーヒーを入れる。
パソコンをしながらシフォンケーキをつまもうとしたのを見計らって、
ワタシも!というタイミングで飛び起きる。

お天気が良くてキモチのいい朝。
さて、今日は何をしよう?なんて考えながら朝食をとる。
洗物したり、掃除機かけたり、それぞれが無言で働いたりする。
なんか、自然とそんな風に体が動いてしまうような陽気。
やる気とお天気って、実はすっごく関係してると思う。
昼頃になって、2人で近くの畑スペースへとテクテク歩く。
歩くといってもほんの数メートル。
今月中にジャガイモを植えたいので土を耕すのだ。
・・・とはいえ、今の私はクワを持つのもままならない状態なので
しばらくは彼に頼るしかないのだけれど、土さえフカフカにしていてもらえれば
あとはチョコチョコ手入れや苗、種まきなんかはひとりでもできる。

土は案外固くなかったので彼はジャガイモスペースをクワで耕していく。
実はすることがない私はちゃっかりイスだけもちこんで座りながら
「野菜づくり大図鑑」を読みふける。(ほほぅ~。。)
一緒に来たももっちは思いのままに畑の土をテクテク歩きまくり、
近所の人に見つかりチヤホヤされたりしてた。
夏にはこのジャガイモが食べれるのだ。うしし。。。
と、いきたかったのだけど、石灰がなく今日植えるのは断念した。
畑の達人であるお隣さんも、「植えるのは来週あたりがいいよ」と言っていたのもあるし
ちゃんと土作りができてから植えよう。

昼ごはんはトマトソースのパスタを作ろう♪と思って材料を切ったりしていたら
なぜか途中から彼にすっかりバトンタッチしていて作ってもらっていた。
体が痛くてツラかったから、何も言わずに代わってくれたのかな。。なんて
ちょっと悪いなと思いつつ作ってもらう。
縁側にでて、やっと大きくなってきたベビーレタスや水菜を収穫し
即席サラダを用意した。パセリも添えて。
できあがっていただきまーす♪(ウマー☆)
なんだか最近、食の為に生きてるような感じ。

夜はらぢお収録してから石けん作りなど。
久々に注文がはいったので「さくらマーブル石けん」と「チョコレートマーブル」
の石けんを仕込んだ。
早ければ来月には出産でバタバタしてしまうかもしれないので気もそぞろ。
ちゃんとラッピングと梱包までして送り届けなければ。
1ヶ月先、この石けんが熟成終わる頃、生まれているのだろうか。
母乳あげながらラッピングとかしてるかもしれないとか思うと緊張してしまう。
早くベビーせっけんも作ってしまおう。
2月23日(月)
体の痛みが絶好調。
右の腰からおしりにかけて痛すぎて寝れず、しんどい。
座ってても痛いし、寝ても痛いし、結局何してても痛いので開き直る。
昼頃までウダウダしていたけど、そんな自分に嫌気がさして動く事にした。

近所の八百屋で買ってきてたオレンジ(1山200円)の
皮を剥き、皮の白い部分を小さなナイフでそぎ落とす。
そして細かく切って水にさらす。
地味な作業だけど、時間いっぱいあるんだもん。時間かかっても全然
平気なのでゆっくり、時には眠くなって白目むきながらやる。
その皮を3回煮て湯でこぼす間に果肉を皮から取り出す作業。
この薄皮がうすくてなかなかとりずらい。。
でも、時間いっぱいあるんだもん。だから時々変顔しながらやる。
剥き終わった果肉とゆでておいた皮の水分をしっかり絞って鍋に投入し
砂糖を入れる。このまま2時間放置。(お疲れ、自分)
気がついたらお腹が減ってた。
昼前に思いつきでご飯の残りにのりたまかけて食べたきりだった。
急に甘いパンが食べたくなったので今度はパン生地を仕込む。
「村上祥子」のこねないシリーズレシピなので簡単。
シナモンシュガーをたっぷりかけて、シナモンロールを作った。

出来上がるはしから不恰好なのをチョイスしむしゃむしゃ食べる。
焼きたてで甘くてシナモンの味が甘おいし~♪
丸パン作るより簡単だな。
村上祥子さんには足を向けては寝られない。
その後、ビンを煮沸消毒しつつジャムを煮る。
コトコト酸味の利いたいい香りが部屋じゅうに充満する。
狭いこの木造の家に染み渡る。
こんな瞬間、すごく幸せだ。
帰宅した彼はその甘い匂いにクラっときてた。
一緒になってまたしてもシナモンロールにかぶりつく。
あーおいしい。

出来上がったジャムもたくさんでホックホク。
最近カンキツのジャムがおいしいとしみじみ感じる。丸パンに合うのだ。
おいしいジャム買うにもバス賃かけて、エッコラいかねばならぬ事を考えると
自分で作れば安上がりでたくさんできる。
手間も時間もかかるけど、今の自分にはこれが心の充実にもなるから一石二鳥。
夕飯は鍋。肉団子を作って最後には雑炊。
ここんとこまためっきり冬に戻ったような陽気&気温なのであったまる鍋は最高。
0 件のコメント:
コメントを投稿